脱毛サロンの選び方が分からない!
色んな脱毛サロンがあって、脱毛サロン選びには骨が折れますよね。
この記事に出会えたあなたはとてもラッキーです!
この記事を読めば、あなたにピッタリの脱毛サロンが見つかります。
まずは、脱毛サロンの選び方で重要な12のポイントを押さえましょう。
そして、後半でご紹介するおすすめの脱毛サロンの中から、実際に1つの脱毛サロンを選んでみましょう!
脱毛サロン 選び方
脱毛サロンの選び方を見る前に|1つめのポイント
さて、さっそく脱毛サロン選びのポイントをご紹介していきたいところですが、その前に非常に重要なポイントをご紹介します。
ポイント1|通う前提で考えよう

それは、脱毛サロンに通う前提で考えることです。
脱毛サロンを選び始めると、予算にあったサロンはどこか・安いところはないか・痛くないサロンか・早くキレイな素肌が手に入るサロンか等々、これから色んなポイントをご紹介します。
しかし、残念ながらすべてのポイントを満たしている脱毛サロンが見つからない場合もあります。
でも、それで脱毛を諦めてしまってはダメです。
脱毛は、1回では終わりません。
少しずつ毛根にダメージを与えながら、毛質を変化させてツルスベのキレイな素肌に変えていくのが脱毛です。
時には、2年〜3年くらいかかる場合もあります。
この場合の頻度としては、2〜3ヶ月に1回サロンに通う形になります。
あなたには、それだけの覚悟がおありですか?
もし、これで脱毛を諦めてしまうような覚悟なのであれば、脱毛サロンには行かずにこの先ずっと自分で処理続けていた方が良いでしょう。
もちろん、最短半年で脱毛が終えられるサロンもありますが、トレードオフとして料金が高くなったり、痛みの強いサロンになることもあります。
その辺りの事情を飲み込んだ上で「それでも脱毛したいんだ!」という方以外は、この先を読まないでください。
お願いします。
脱毛料金の選び方|5つのポイント
さて!初めから重たく強い言葉を使いましたが、ここからはサクサクッと脱毛サロン選びで重要ナポイントをご紹介していきます!
まずは、脱毛料金にまつわる選び方のポイントです!
ポイント2|予算を決めておこう

まずは予算をイメージしましょう!
あなたが脱毛サロンの脱毛にかけられる予算はどれくらいですか?
3万円?5万円?それとも10万円?
実は、脱毛ってそもそもが高額な買い物になります。
そもそも贅沢品ですから。
自分で処理しておけば済む話ですから。
でも、脱毛すれば世界が変わります。
私たちは一生の間で約611時間(約1ヶ月)もの時間をムダ毛処理に割いていると言われています。
この時間を買い戻すと考えれば、別に贅沢でもなんでもないでしょう。
とはいえ、例えば医療脱毛で顔・VIO込みの全身脱毛をしようとすると、総額60〜70万円ほどかかります。
これぐらいの想定はしておられましたか?
でも大丈夫。
脇だけの脱毛であれば1万円くらいで脱毛できます。
なのでまずは、あなたがどれくらいの予算を脱毛にかけられるのかをイメージすることが重要です。
イメージするのは、現時点で払える金額ではありません。
あなたの長い人生の中で、どれくらいなら脱毛に(ムダ毛処理に)費用をかけられるのかをイメージするのです。
さて、先を読み進める前に立ち止まって、具体的な金額をイメージしてください。
………!!
イメージできましたか?
そして、一度イメージしたらその金額を変えないようにしてください。
この先も同じですが、自分が一度これだ!と決めたものを変えてしまうと、後半でご紹介するおすすめの脱毛サロンの中から選べなくなってしまいます。
この記事のゴールは、あなたにピッタリの脱毛サロンを実際に選んでみることなので、決めたら変えずに進んでいきましょう!
ポイント3|全身脱毛か部分脱毛のどっちがしたい?

さて、次のポイントは脱毛部位に関するものです。
あなたは全身脱毛と部分脱毛、どっちがしたいですか?
全身脱毛であれば、その他の要素で決めればOKです。
どの脱毛サロンでも脱毛範囲に大きな差はありません。
しかし、部分脱毛をお考えなのであれば、先に進む前に考えておくべきことがあります。
それは、「そのパーツの脱毛だけで満足しますか?」という点です。
予算的に10万円以下をお考えなのであれば、そもそも部分脱毛しかできませんが、10万円以上をイメージしておられるのであれば、ここで1度定めておきましょう。
多くの方はこう考えます。
例えばワキ脱毛の場合。
「ワキのムダ毛が生えてこなくなった!嬉しい!」
「こんなに楽になるなら、アンダーヘアも脱毛したいかも」
「鼻下とかうなじもキレイにできたら良いな」
脱毛後はすごくキレイになるので、正直テンションが上がります。
そしてこんな風に感じているところに「他に気になる部分はないですか?」とスタッフの方から提案されるわけです。
で、パーツごとに脱毛していって、最終的には全身ツルスベ素肌が手に入ると。
しかし、初めから全身脱毛するのではなく、パーツごとに脱毛していく場合は総額料金がかなり高額になります。
もし、ご予算的に10万円以上をお考えであれば、初めから全身脱毛しておいた方が総合的にお得なのです。
これは、今ここで決める必要はありません。
実際に契約する前にカウンセリングを受けてから決めても遅くはないかと。
なので、こういうことも起こりがちだということだけ押さえておきましょう。
ポイント4|回数制か月額制かは気にしない

脱毛サロンのカウンセリング予約ページに進むと、回数制と月額制の項目があるサロンもあります。
しかし、言葉の魔法に騙されてはいけません。
脱毛は月に何度も行うものではありません(中にはそういう脱毛方法もありますが、後ほどご紹介します)。
ジムやヨガの月額とは違うのです。
脱毛方式にもよりますが、通常脱毛は2〜3ヶ月の間隔を空けるのが一般的です。
そして、月額制の場合は2〜3ヶ月分の月額料金を支払って1回脱毛できるのが通常なのです。
すると、回数制で契約しておく方が月額制でチマチマと支払うよりもお得になるという現象が発生します。
それに、回数制であれば払いきりで料金も明確ですが、月額制の場合はいつまで払い続けるのか、総額でいくらになったのかの計算が難しくなります。
回数制には途中解約したときの返金制度もあります。
また、別の「月額」という言葉の使い方をしている脱毛サロンもあります。
「月額3,300円」や「月額1,345円」などがそれにあたります。
これは、シンプルに分割払いだと捉えておきましょう。
例えば月額3,300円は総額99,000円の36回分割払い(分割手数料を含む)だったりします。
ようするに、冒頭でお伝えした通り、現在は一括で支払えないけれど、時間をかければ払えるという方向けの料金コースです。
だからこそ、「一生でいくら脱毛(ムダ毛処理)にお金を使うか」をイメージしていただいたのです。
今、一括で支払えない場合でも、分割払いできるので安心ですが、言葉だけで惑わされないようにしましょう。
ポイント5|脱毛料金は総額で比較しよう

そこで脱毛サロンの選び方として重要なのが、総額料金です。
月額制(月払い)の比較や月額料金(分割払い)の比較は無意味です。
契約年数や分割回数などの縛りでいくらでも変わるからです。
だからこそ、脱毛サロンを選ぶときには総額料金で比較しましょう。
総額料金で比較しておけば、分割払いにする場合でもそこに少し分割手数料が発生するだけで、他のサロンの方が安かったのに!という失敗をすることはなくなります。
後ほど、おすすめ脱毛サロンの総額料金比較表もお見せしますので、是非そこで選んでみてください!
ポイント6|キャンペーン情報は見ないようにする

また、「ワキ脱毛100円!」のようなキャンペーン情報は無視しましょう。
キャンペーンというのは、基本的には釣りです。
先ほどもお伝えしたように、脇だけの脱毛で終われる方はなかなかいません。
そこで、一見安くてお手軽に見える「ワキ脱毛100円!」という釣り針を垂らし、後で他のサロンよりも高額な全身脱毛に誘導するという方法なのです。
「じゃあ、そのときに安いサロンに移ればいいやん!」と思われるかもしれません。
しかし、人間には「サンクコスト効果」という心理が働きます。
今までこのサロンでずっと脱毛してきた。
スタッフの方も気さくだし、サロンの雰囲気も気に入っている。
通いやすいし予約も取りやすい。
脱毛サロンを変えて、もしこういう感じのサロンじゃなくなったらどうしよう…
これが、サンクコスト効果です。
人は変化を恐れるものです。
脱毛には最短でも半年以上の時間がかかります。
そのサロンに1度慣れてしまうと、後からサロンを変えようという気は起こらなくなってしまうものなのです。
だからこそ、最初のサロン選びの段階で、キャンペーン情報ニ惑わされずに総額料金で比較した上で選ぶのが重要なのです!
脱毛方法と痛みの選び方|4つのポイント
次に、脱毛サロンの選び方としてポイントとなる痛みについて押さえていきましょう。
そもそも医療脱毛とサロン脱毛のどっちがいいのかという話や、脱毛方式による痛みの違いの話もご紹介していきます!
ポイント7|脱毛サロンか医療脱毛か

みなさんは今、脱毛サロンを探されていると思いますが、脱毛サロンと医療脱毛で悩まれている方もいらっしゃるかと思います。
脱毛サロンと医療脱毛の違いは何なのでしょうか。
みなさまに隠し事はしたくないので、正直に告白します。
脱毛サロンの脱毛は永久脱毛ではありません。
一方、医療脱毛は永久脱毛です。
正確にお伝えすると、定義上はそうなっています。
そもそも永久脱毛という言葉は、米国電気脱毛協会の定義に基づいて使用される言葉です。
最終脱毛から1ヵ月後の毛の再生率が、20%以下である脱毛法であること
これが、永久脱毛の定義なのです。
つまり、医療行為である永久脱毛したからといって、全く毛が生えてこなくなるわけではないのです。
そもそも永久脱毛という文化の歴史は、ここ数十年くらいしかありません。
浅い歴史しかないので、定義上の永久脱毛をして40年〜50年以上の間、無毛だったというデータ自体が集められないのです。
そして、定義上は医療行為である永久脱毛ができる医療脱毛クリニックで脱毛したとしても、脱毛サロンで脱毛したとしても、効果には差がなかったりもします。
なぜなら、医療脱毛とサロン脱毛の違いは、1回で毛根に与えるダメージの大きさの違いだけだからです。
医療脱毛であれば、高エネルギーの熱でダメージを与えて、最短5回で脱毛が完了します。
一方、サロン脱毛では医療脱毛よりも弱いエネルギーでダメージを与えるので、医療脱毛よりも少し多い最短6回で脱毛が終わります。
1回で毛根に与えるダメージの大きさが違うので、脱毛回数が変わる。
そして、与えるエネルギーが違うので感じる痛みも医療脱毛の方が痛い。
医療脱毛とサロン脱毛の差はたったそれだけなのです。
脱毛サロンで毛根に与えたダメージは、しっかりと毛根に蓄積します。
脱毛が初めての方であれば、まずは脱毛サロンで脱毛してみるのがおすすめです。
そして、それでももし脱毛し足りないな…と感じたときに医療脱毛に切り替えればいいのです。
ポイント8|痛みへの耐性はある?

先ほどの脱毛サロンの選び方のポイントで、痛みの話が出ました。
当然、痛みへの耐性も脱毛サロン選びのポイントになります。
あなたは痛いの平気ですか?
医療脱毛よりは痛みの少ないサロン脱毛ですが、とはいえ多少の痛みがあるのも事実。
しかし、中には無痛の脱毛方法もあります。
痛いか痛くないかは、脱毛方式によって変わります。
ポイント9|脱毛方式も知っておこう

サロン脱毛の脱毛方式には、4種類の脱毛方法があります。
- 電気美容脱毛(ニードル脱毛)
- IPL脱毛
- SHR脱毛
- SSC脱毛
上から下に向かうにつれて、痛くなくなっていきます。
SHR脱毛とSSC脱毛ならほとんど無痛なので、違いはほぼありません。
ちなみに、電気美容脱毛は毛穴に針を刺して電気を流すので激痛ですが、脱毛サロンで唯一の永久脱毛になります。
永久かどうかも分からないのに、永久脱毛は痛いのです。
一方、脱毛サロンの主流であるIPL脱毛(ショット式脱毛)では熱を使うので、痛みというより熱さを感じます。
だいたい80℃〜90℃の熱を使います。
これほど熱いと火傷が心配になりますが、熱を当てる前に冷却ジェルを身体に塗ったり、そもそも照射ヘッドが-4℃くらいになっているので、火傷はしません。
照射するときにヒヤッとして暖かくなる。そんなイメージです。
そして、脱毛器の照射温度を下げたのが、痛くも熱くもない最新の脱毛方法であるSHR脱毛(蓄熱式)です。
IPL脱毛(ショット式)では、毛根の深部にある毛乳頭の毛母細胞という毛の種にダメージを与えるので、それなりのエネルギーが必要でした。
一方、SHR脱毛(蓄熱式)では、毛根の浅い部分にある毛母細胞の製造工場のバルジ領域を破壊するので、大きなエネルギーを必要としないのです。
大体60℃〜70℃くらい。
それも、次の動画のようにまんべんなく熱を与えていくので、「ちょっとあったかいな〜」くらいの温度なのです。
無痛脱毛ではおすすめの脱毛法です!
そして、SHR脱毛をベースに抑毛ジェルを組み合わせた脱毛方法がSSC脱毛になります。
SSC脱毛ではフィリニーブという自然由来の抑毛ビーンズ配合のジェルを使います。
SHR脱毛の熱でこのジェルビーンズが溶け出し、毛根に直接抑毛効果をもたらすのがSSC脱毛の特徴です。
痛くても大丈夫な方は、電気美容脱毛(ニードル脱毛)かIPL脱毛。
無痛が良い方は、SHR脱毛かSSC脱毛が良いでしょう!
ポイント10|脱毛完了までの期間にも違いがある

また、脱毛方式によって脱毛完了までの期間に違いがあります。
電気美容脱毛とIPL脱毛は、毛周期というものに合わせて脱毛する必要があります。
お肌のターンオーバーと同じように、毛にも毛周期という新陳代謝のサイクルがあるのです。
つまり、毛には今生えている毛と、今は見えていない毛があるということです。
見えている毛だけを脱毛するのが電気美容脱毛とIPL脱毛なので、毛周期に合わせて2〜3ヶ月に1回の頻度で脱毛していくことになります。
つまり、脱毛完了までに最短で1年〜1年半かかることになります(最短脱毛回数6回で計算)。
一方、SHR脱毛とSSC脱毛は毛の製造工場であるバルジ領域を破壊するので、毛周期に合わせることなく脱毛が可能です。
なんと最短で2週間に1回の脱毛ができるのです!
もし、最短で脱毛サロンを卒業したい方は、SHR脱毛かSSC脱毛のできるサロンがおすすめになります。
カウンセリングでの選び方|2つのポイント

さて、ここまで脱毛サロンの選び方を10つご紹介してきました。
脱毛サロンの選び方のラストは、カウンセリングで見ておくべきポイントについてご紹介します!
脱毛サロンでは、契約前にカウンセリングというものを無料で受けられます。
カウンセリングでは、ネット上では言えないようなお得情報や、脱毛に関する相談をすることができます。
そして、脱毛の試し打ちもしてもらえます。
なので、この後ご紹介するおすすめの脱毛サロンの中から行ってみたいサロンを選んだ後は、必ずカウンセリングを受けるようにしましょう!
そして、カウンセリングではこれからご紹介するポイントで、脱毛サロンを選べるようにしましょう。
カウンセリングだけ受けて、契約せずに帰るのもアリですからね。
あなたにピッタリの脱毛サロンを選べるようにしましょう!
ポイント11|サロンの雰囲気を感じよう

まずは、カウンセリングでサロンの雰囲気を感じてみましょう。
- スタッフの対応は心地よいか
- 説明は分かりやすいか
- 試し打ちのやり方は丁寧か
- 居心地の良い空間か
こういったことを感じてみて、「自分に合いそうだな」と思うかどうかをカウンセリングでは確かめるようにしましょう。
もし、「なんか合わないな…」と感じるのであれば、辞めておきましょう。
少なくとも半年以上は脱毛サロンに通い続ける必要があるので、居心地のいい雰囲気であるかどうかは意外と重要ですよ。
ポイント12|通いたくなるサロンかどうかで決めよう!

つまり、通いたくなるサロンかどうかがけっこう重要なのです。
脱毛サロン選びで失敗された方の中には「なんか居心地が悪くて、不信感がある」「スタッフの対応が雑で途中から嫌になった」という声をよく聞きます。
「この脱毛サロンは良さげ」というサロンがあれば、カウンセリングで最終チェックをしましょう!
おすすめ脱毛サロン5選の中から選んでみよう!
ここまで、脱毛サロンの選び方として重要な12つのポイントを学んできました。
では、ここまでの学びを活かして、実際に脱毛サロンの中からカウンセリングを受けるサロンを選んでみましょう!
脱毛サロンの選び方のポイントをおさらいしておきます!
選び方のポイントは、次の12ポイントでした。
- 通う前提で考えよう
- 予算を決めよう
- 全身脱毛 or 部分脱毛
- 回数制か月額制かは気にしない
- 総額料金で比較しよう
- キャンペーン情報は見ないようにする
- 脱毛サロン or 医療脱毛
- 痛みへの耐性はどれくらいか
- 脱毛方式で選ぶ
- 脱毛完了までの期間で選ぶ
- サロンの雰囲気を感じて選ぼう
- 通いたくなるサロンかどうか
これらをまとめると、今から実際に選んでみるときのポイントは
- 全身脱毛 or 部分脱毛
- 脱毛方式(ニードル/IPL/SHR/SSC)
- 総額料金の比較
この3点に集約されます。
まずは、全身脱毛か部分脱毛かを決める。
これは予算から決めようというお話でしたね。
10万円未満 | 部分脱毛 |
10万円以上 | 全身脱毛 |
もちろん、一生のうちでムダ毛処理にかけられる金額なので、今払えないとしても大丈夫でしたね。
そして、痛みや脱毛完了までの期間は脱毛方式に依存しました。
ニードル脱毛 | 激痛 | 最短1年 |
IPL脱毛 | 少し痛い | 最短1年 |
SHR脱毛 | ほぼ無痛 | 最短6ヶ月 |
SSC脱毛 | ほぼ無痛 | 最短6ヶ月 |
この段階で、おそらくだいぶ絞られていると思います。
そして、最後が総額料金の比較です。
キャンペーン情報や「月額」という言葉に惑わされないことが重要でした。
この順番で脱毛サロンを選ぶと、失敗しません。
もし選べなくなったときは、上でご紹介したポイントを復習してもう一度選んでみましょう!
【演習】おすすめの脱毛サロン5選から実際に選ぶ
準備は整いました。
さっそく選んでみましょう!
脱毛料金の比較は最後にまとめてありますので、まずは格差論の特徴を掴んでカウンセリングを受けるサロンを絞ってみましょう。
おすすめの脱毛サロンはこちらです!
【1】エステティックTBC
部分脱毛×ニードル脱毛におすすめの脱毛サロン
脱毛サロンでも永久脱毛をしたい方におすすめなのが、エステティックTBCです。
痛みはそれなりにありますが、確実に毛根を破壊できるので人気です。
また、エステッティックTBCでは部分脱毛だけでなく全身脱毛も可能なので、予算的にどちらの方にもおすすめできます。
とはいえ、全身を電気美容脱毛(ニードル脱毛)する方はなかなかおらず、脇だけ永久脱毛にしておきたいという方が多いのが実情。
部分脱毛×ニードル脱毛をお考えの方向けの脱毛サロンとなっております!
【2】キレイモ
全身脱毛専門×IPL脱毛におすすめの脱毛サロン
キレイモは全身脱毛専門の脱毛サロンです。
なので、予算的に部分脱毛しかできない方にはそもそも向いていません。
顔・VIO込みの全身脱毛サロンで、脱毛コースが全身脱毛だけの分かりやすいサロンです。
キレイモの特徴は、1回3万円相当のフォトフェイシャルエステが追加料金なしで受けられること。
実はIPL脱毛器には、シミやくすみを取り除いてターンオーバーを促進し、お肌のトーンを明るくするフォトフェイシャル効果があるんです。
全身脱毛をお考えで少しの痛みぐらいなら耐えられる方には、おすすめの脱毛サロンです!
【3】ラココ
部分脱毛×SHR脱毛におすすめの脱毛サロン
ラココはオーダーメイド脱毛といって、あなたが脱毛したい部位に合わせた料金プランを作れる脱毛サロンです。
そして、ほぼ無痛かつ最短6ヶ月で脱毛を終えられる最新の脱毛法のSHR脱毛を導入している脱毛サロンになります。
SSCの脱毛器より少しだけ出力が高いので、脱毛効果もはっきりと感じることができるのも魅力のひとつ。
もちろん、全身脱毛プランもあるので、無痛脱毛をご希望の方・最短脱毛をご希望の方にはおすすめの脱毛サロンとなっております!
【4】ミュゼプラチナム
部分脱毛・全身脱毛×SSC脱毛の脱毛サロン
ミュゼプラチナムは、部分脱毛も全身脱毛もできるSSC脱毛の脱毛サロンです。
ミュゼプラチナムといえば、やっぱり100円脱毛が有名かと思われます。
しかし、100円脱毛はキャンペーンです。
先に、「キャンペーンは盛大な釣りである」ということはお伝えしました。
ミュゼプラチナムは、ワキ脱毛やVラインの脱毛であれば100円、キャンペーン時期によっては50円で脱毛できます。
しかし、全身脱毛の総額料金で比較すると、ミュゼプラチナムの脱毛はかなり割高なのです。
とはいえ、「ワキやVラインの脱毛だけで十分!」という方であれば、キャンペーンに乗っかって安くで脱毛できるのでおすすめの脱毛サロンになります!
【5】ストラッシュ
部位脱毛・全身脱毛とIPL×SHR×SSCの最強コンボ
ストラッシュは、ここまでご紹介したサロンでも迷ってしまう方におすすめの脱毛サロンです。
予算的に余裕がない方向けの部位別の脱毛もできますし、全身脱毛コースも用意されています。
また、ベースが最新のSHR脱毛なので、最短6ヶ月で脱毛が完了するのもストラッシュの特徴です。
また、「IPL脱毛×SHR脱毛+SSC脱毛の抑毛ジェル使用」のハイブリット脱毛方式を取り入れていますので、脱毛サロンのすべての良さを贅沢に取り入れたい方におすすめの脱毛サロンとなっております。
もし、上記の中から選べない方はストラッシュを選んでおけば間違いなしです!
おすすめ脱毛サロンの総額料金の比較表
さて、脱毛サロンの選び方の最後のポイントである料金総額の比較に移りましょう。
実際に料金を見る前に、大事なことをお伝えします。
脱毛料金は、全身脱毛の最小回数コースの総額料金で比較しましょう。
部位ごとの脱毛料金や月額料金で比較すると、釣りであるキャンペーン金額や分割回数で値段を変えられる月額マジックに引っかかってしまうからです。
全身脱毛の総額料金であれば、どこのサロンでも同じ基準で比較することができます。
それでは、おすすめ脱毛サロンの全身脱毛の総額料金を見てみましょう!
サロン名 | 全身脱毛 |
エステッティックTBC | 176,100円(6回) |
キレイモ | 123,120円(6回) |
ラココ | 79,000円(5回) |
ミュゼプラチナム | 94,500円(4回) |
ストラッシュ | 95,760円(6回) |
ラココとミュゼプラチナムの最小回数が若干違いますが、パッと見でラココとストラッシュが割安そうでお得なのがお分かりいただけるかと思います。
そこで、1回あたりの脱毛料金に換算して6回分の脱毛料金を算出した上で比較してみます。
サロン名 | 全身脱毛6回あたりの料金 |
エステッティックTBC | 176,100円 |
キレイモ | 123,120円 |
ラココ | 94,800円 |
ミュゼプラチナム | 141,750円 |
ストラッシュ | 95,760円 |
ラココが最安値、次点でストラッシュですね。
そして、部位ごとの脱毛料金は全身脱毛の総額が基準となります。
部位ごとの脱毛料金の詳細はカウンセリングでしか分からないようになっていますが、ここまで選んでこれたあなたであれば大丈夫。
きっともう、カウンセリングを受ける脱毛サロンは決まっていますよね。
その時点で、すでに失敗することはなくなっています。
あとはそこで詳細を聞けばOKです!
【宿題】脱毛サロンは選び方だけで決めなくていい

ここまで、脱毛サロンの選び方の12つのポイントをご紹介し、実際に脱毛サロンを選ぶことができました。
あとは、カウンセリングの印象で決めればOKです!
もう失敗することはありません。
ここで最後に宿題があります。

実際にカウンセリングの予約も取ってみましょう!
カウンセリングのご予約は、上でご紹介したサロンの画像をクリックすれば、予約ページに移動します。
60秒もあれば予約できるので、ご予定を合わせて予約を取ってみてください。
あなたにピッタリの脱毛サロンに、きっと出会うことができますよ!